おでこのシワ対策vol.1

なぜ、おでこにシワができるの?

1.表情筋の使い方

私も、そうなのですが、目を見開いたり、上方を見ようするときに、おでこに力が入り、シワができてしまいます。
表情筋の使い方が悪く、シワを寄せることがクセになって、深いシワとなってしまいます。

2.頭皮が硬い

頭皮とお顔はつながっています。
頭皮が硬くなると、シワができやすくなり、お顔のたるみにもつながります。

3.乾燥や肌荒れ

お肌が乾燥したり、弾力がなくなれば、シワができやすくなります。
おでこは髪の毛の刺激を受けやすい場所。髪の毛につけているトリートメント剤やスプレーなどが刺激になって肌が痛み、くすんだり、赤みをおびてきたり、吹き出物ができやすくなったり・・・。
そういったリスクの積み重ねは、シワにつながります。

おでこのシワの改善方法。

表情を気をつけよう。

まずは、普段、おでこのシワを寄せないようないにクセをつけていくこと。
たとえば、上を見るときに、顔を上げずに目だけを動かして、見ようとしていませんか?
顔を上げれば、上目遣いにならず、シワが寄らずにすみます。
日ごろのクセを見直してみましょう。

また、先日、テレビで目力を強くする方法として、
「おでこの筋肉が動かないように、手でおでこを押さえて、目を見開く。」
という方法が紹介されていました。
これ、おでこに力が入らないようになるので、おでこのシワ予防にもいいですね。

次回は、頭皮対策と肌対策について書いていきます。

 

名古屋エステ 久屋大通・栄・丸の内
Reclat(リクラ)

関連記事

  1. みかん

    今が食べ時!みかんで健康&美肌♪

  2. くすみ・クマ

    ニキビを改善!~食事編~

  3. 背中のニキビ・吹き出物

    背中のニキビ・吹き出物対策~髪の毛編~

  4. シャンプー

    アトピー・超敏感肌向け:髪の毛の洗い方(肌に優しい洗髪方法)…

  5. 那古野神社

    肌トラブル予防~汗対策~

  6. お肌を鏡で見る

    「痩せる」「美肌」の第一歩は鏡。