土用、大寒です。冷えと胃の不調にご注意を。

雪

今年は、例年より雪が降りますね。
銀世界の風景も好きですが、やはり寒いのはツライです。
私事ですが、最近はキャンプにはまり、特に「冬キャンプ」が好きです。
寒い中、焚火で温まりながらお酒を飲む。サイコー^^
そのおかげか、最近は寒さに強くなったような気がします。
とは言え、冷え対策はしっかりしています。
女性は子宮があり、子宮は空洞のような状態なので、男性よりも冷えやすいのです。
みなさまも、温かくしてお過ごしください。


昨日17日は「土用入り」。
今日18日は「満月」。
明後日20日は「大寒」という最も寒いとされる日。

土用の期間(1/17~2/3)は、季節と季節の変わり目で、アップデートの時期だと考えてください。
土用の時期は新しいことを始めたりしない方がいいとも言われます。
スマホやパソコンでも、アップデート中に、他のことをするとエラーが起きたりします。
それと同じだそうです。

中医学の五行説(木・火・土・金・水)では、土用は「土」にあたり、
五臓六腑は「胃」と「脾臓」になります。
胃に脾臓に影響が出ると、甘いものが欲しくなったり、
思い悩みやすくなります。
ストレスがたまると「ドカ食い」に走りやすくなります。

「土」にオススメな食材は見た目が黄色いもの。
レモン、パイナップル、バナナ、とうもろこし、くるみ、もち栗、杏、キンカン、山芋、納豆、
しょうが、じゃがいも、大豆、うこん、ごま油、たけのこ、アサリetc
特に「しょうが」は体を温めてくれるしオススメ。

キャンドル

それから、これだけ寒い日が続くので、「腎臓」「膀胱」の不調も気になります。
この臓腑に影響が出ると、耳に異常がでます。
耳鳴りやメニエール、めまい、難聴など…。
不安や恐怖心を感じやすくなります。

五行では「水」にあたり、おススメ食材は見た目が黒いもの、冬が旬のもの、しょっぱいもの。
黒酢、黒ゴマ、黒豆、玄米、ぜんまい、ごぼう、なす、しめじ、しいたけ、鯉、うなぎ、すっぽん、
牡蠣、昆布、シジミ、もずく、ひじきetc

今日は満月。
満月パワーをいただきながら、身体を整えていきましょう!

詳しい五行説のお話しは、こちらをご覧ください。
「火」胃・膵臓
「水」腎臓・膀胱

関連記事

  1. 肩甲骨インナー

    肩こりの救世主「肩甲骨インナー」

  2. 美容骨格矯正モンテケア

    モンテケアで幸せを引き寄せる!?

  3. 暖かい飲み物を飲む女性

    若返りの秘訣!冬は腎臓・膀胱を整えよう。

  4. シャンプー

    おでこのシワvol.2

  5. ツボにパワーストーンでリフトアップ!

  6. フェレナアームサポート

    UVカット、二の腕ほっそり★夏の必需品です!